文字サイズ

こどもミライ

間違いを報告する
更新日:2022年12月08日

【北大東村】

育児支援家庭訪問事業(育児支援家庭訪問事業)

支援が必要と判断された家庭を、助産師や保健師等が訪問し、育児や家事を手伝い、関係機関と連携して支えます。

妊娠
出産
乳児
概要
育児の支援が必要でありながら身内や近隣からの支援が得られにくい家庭など、特に支援が必要と判断された家庭を、助産師や保健師、家庭支援員が訪問し、育児や家事を手伝い、関係機関と連携して支える制度です。
対象者
この事業の対象者は、乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)の実施結果や、関係機関からの連絡・通告等により把握され、養育支援が特に必要で、支援が必要と認められる家庭の児童及びその養育者です。

具体的には、例えば
[1] 若年の妊婦及び妊婦健康診査未受診や望まない妊娠等の妊娠期からの継続的な支援を特に必要とする家庭
[2] 出産後間もない時期の養育者が、育児ストレス、産後うつ状態、育児ノイローゼ等の問題によって、子育てに対して強い不安や孤立感等を抱える家庭
[3] 食事、衣服、生活環境等について、不適切な養育状態にある家庭など、虐待のおそれやそのリスクを抱え、特に支援が必要と認められる家庭
[4] 児童養護施設等の退所又は里親委託の終了により、児童が復帰した後の家庭
申請方法
支援が必要な家庭、必要であると考えられるケースについては、市町村担当窓口にご相談ください。
ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFダウンロード