更新日:2022年12月08日

【南大東村】
小規模保育事業
0歳~2歳児を対象に、利用定員が6人以上19人以下の保育です。
- 概要
0歳~2歳児を対象に、利用定員が6人以上19人以下の保育事業です。一人の保育スタッフが担当する子どもの数が少ないため手厚く子どもの発達に応じた保育を行うことができます。 <サービスの内容> 比較的小規模(定員規模6人以上19人以下)で家庭的保育事業に近い雰囲気の下、きめ細かな保育を行います。 職員の配置基準などによってA型、B型、C型の3つの類型があります。 認定こども園、幼稚園、認可保育所のいずれかの施設と連携します。連携施設は小規模保育事業実施施設に対し、「保育内容の支援」「代替保育の提供」「卒園後の進級先の確保」等の支援を行います。 ※平成31年度までは経過措置として設定していない場合もあります。 A型:保育所分園、ミニ保育所に近い類型 B型:中間型 C型:家庭的保育(グループ小規模保育型)に近い 職員はA型、B型が保育所の配置基準に1名以上を加えた数とし、B型は職員の半数が保育士であることが必要。C型は家庭的保育者を配置します。事業主体は市町村、民間事業者等です。
- 対象者
原則として0歳から3歳未満の児童
- 申請方法
利用の際はお住まいの自治体から認定を受けるとともに申し込みます。 利用時には、施設と契約します。 利用料は、お住まいの自治体が決定します(年齢世帯所得及び世帯構成等によって異なります)。
- ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。