更新日:2022年12月08日

【宜野湾市】
療育手帳
療育手帳とは、知的障がい者(児)に対して発行され、一貫した指導や相談、各種の福祉サービスを受けやすくするためのものです。 持っていると、医療、福祉、教育、就労の際にさまざまな支援を受けることができ、また金銭負担を軽減することもできます。
- 概要
療育手帳には、知的障がい者(児)に対して適切な指導・相談をおこなう目的と、本人が各種支援を受けやすくする目的とがあります。 18歳以上の人は知的障害者更生相談所、18歳未満の人は児童相談所で審査を受け、手帳の交付を受けることができます。 療育手帳をもらうメリットとしては主に以下のようなものがあります。 ● 税金の控除・減免 ・所得税や住民税の控除 ・自動車税や自動車取得税の減免など ● 各交通機関の割引 ・高速道路、バスやタクシーなどの割引 ・飛行機や船舶の割引など ・鉄道運賃の割引 本人だけではなく、その介護の人(1名)も割引されます。 ● 公共料金の割引・減免 ・NHK受信料の減免 ・携帯電話料金の割引 ・NTT電話番号案内が無料になるなど ● レジャーの割引・減免 ・テーマパークなどの入場料が割引 ・動物園や植物園などの入園料が割引または無料 ・美術館や博物館などの入館料が割引または無料 ・映画料金の割引など ● 各種制度への申請(特別児童扶養手当など) 減免や手当が受けられるか、支給額などは、療育手帳に記載された障害の程度により異なります。制度は市町村によっても違いますので、詳しくは、障がい福祉課へご相談ください。
- 対象者
・おおむね18歳以前に知的機能障がいが認められ、それが持続している。 ・知能指数(IQ)が75以下程度。 ・日常生活に支障が生じ、医療、福祉、教育、職業面で特別の援助を必要とする。 などする方が、18歳未満は児童相談所、18歳以上は知的障害者更生相談所において知的障がいと判定された方に対して、交付されます。
- 申請方法
障がい福祉課窓口で申請してください。 ※提出書類の漏れなどがないよう、予め担当課へご確認ください。 障がい福祉課窓口で申請後、18才未満の児童の場合はコザ児童相談所で、18才以上の方については知的障害者更生相談所から電話がきて面談の日程調整を行い、判定を受けます。その結果、療育手帳に該当するのであれば交付となります。
- 問合せ窓口
福祉推進部 障がい福祉課
- 電話番号
098-893-4411(代)
- ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。