文字サイズ

こどもミライ

間違いを報告する
更新日:2022年12月08日

【宜野湾市】

認定子ども園

幼稚園と保育所の両方の特性をあわせ持っている施設。教育・保育を一体的に行う

乳児
保育園
概要
幼稚園と保育所の両方の特性をあわせ持っている施設。就学前の子どもに幼児教育及び保育を提供する機能と地域のおける子育て支援を行う機能の双方を備えています。

<サービスの類型>
認定こども園には、地域の実情や保護者のニーズに応じて選択が可能となるよう多様なタイプがあります。なお、認定こども園の認定を受けても幼稚園や保育所等はその位置づけは失いません。

"幼保連携型認定こども園"
 幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能をあわせ持つ単一の施設として、認定こども園としての機能を果たすタイプ。
"幼稚園型"
 認可幼稚園が、保育が必要な子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えて認定こども園としての機能を果たすタイプ。
"保育園型"
 認可保育所が、保育が必要な子ども以外の子どもも受け入れるなど、幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプ。
"地方裁量型"
 幼稚園・保育所いずれの認可もない地域の教育・保育施設が、認定こども園として必要な機能を果たすタイプ
対象者
0歳~5歳の支給認定を受けた子ども

<利用料>
お住まいの自治体が決定します(年齢や所得及び世帯構成等によって異なります)。
※ 園によっては、実費分を別途徴収することや、通常よりも手厚い教育体制を整えているために必要となる経費を特定負担額として別途徴収することもあります。

<手続き>
3歳以上で教育のみを希望される場合(1号認定に該当)は、認定こども園に直接申し込みを行います。その後、園を通じて支給認定の申請・支給認定証の交付を行い、園と契約。
3歳以上で教育・保育の両方を希望される場合(2号認定に該当)や3歳未満で保育を希望される場合(3号認定に該当)は、市町村に保育の必要性の認定の申請及び利用希望施設の申し込みを行います。その後、市町村が利用調整を行ったうえで、利用する園と契約します。
申請方法
市町村窓口にて、申込。
詳細は市町村窓口へお問い合わせ下さい。
問合せ窓口
福祉推進部 子育て支援課
電話番号
098-893-4411(代)
ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDFダウンロード