更新日:2022年12月08日

【那覇市】
児童手当
0歳児から中学生までの子どものいる家庭への給付
- 概要
児童手当は、子ども・子育て支援の適切な実施を図るため、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。0歳から中学校卒業までの児童を養育し、所得要件を満たしている方に支給されます。
- 対象者
①父又は母、②未成年後見人、③父母指定者、④①~③のいずれにも監護されず、生計も同じくしない支給要件児童を監護し、生計を維持するもの、⑤施設等受給資格者
- 申請方法
必要なもの: 1.養育者名義の普通預金通帳 2.養育者が厚生年金加入者の場合は、養育者の健康保険証 3.養育者が外国籍の人の場合は、パスポート 4.マイナンバーカード又は通知カード及び身分証明書
- 受付期間
出生届と同時の提出をお勧めします
- その他
"出生届と同時に届け出ると良い申請 出生届、健康保険の加入、家族に給付される乳幼児医療費助成、児童手当金、出産育児一時金、出産手当金、育児休業給付金、高額医療費" 児童手当の支給の対象となるのは申請の手続きを行った翌月からですが、「月末の出産・災害・引っ越し」などのやむを得ない事情で手続きができなかった場合、「出産翌日~15日以内に申請し、承認を受ければ手続きをした月も支給対象になる」という特例があります。 例えば、12月28日に赤ちゃんを出産した場合、出産翌日を起点に15日目の1月12日までに児童手当の申請を行えば、1月に申請したとしても、特例として1月分からが支給対象となります。
- 問合せ窓口
子育て応援課 児童手当グループ
- 電話番号
098-861-6951
- ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。