更新日:2022年09月01日

【国】
日常生活自立支援事業
認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等のうち判断能力が不十分な方が地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づき、福祉サービスの利用援助等を行うものです。
- 概要
認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等のうち判断能力が不十分な方が地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づき、福祉サービスの利用援助等を行うものです。
- 対象者
認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等などの判断能力が不十分な方で福祉サービスの利用や支払いなどについて自分の判断で適切におこなうことが困難な方。または、認知症と診断されていない、療育手帳や精神障害者保健福祉手帳をもっていないが、日常生活において自分で契約などの判断や金銭管理に不安のある方。
- 申請方法
身近な社会福祉協議会、地域福祉権利擁護センターへ相談後、専門員が訪問し支援計画を作成、その内容で良ければ契約し支援計画に基づいて生活支援員がお手伝いをすることになります。
- その他
相談は無料ですが、契約後はサービス利用料が必要となります。生活保護を受けている方には一部補助があります。
- 問合せ窓口
北部地域福祉権利擁護センターがじゅまる 名護市社会福祉協議会内 名護市港2-1-1 TEL0980-54-6565 FAX0980-53-6042 ◆担当市町村 名護市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、恩納村、宜野座村、金武町、伊江村、伊是名村、伊平屋村 中部地域福祉権利擁護センターくくる 沖縄市社会福祉協議会内 沖縄市住吉1-14-29 TEL098-937-6322 FAX098-937-3422 ◆担当市町村 うるま市、沖縄市、読谷村、嘉手納町、北谷町 中部地域福祉権利擁護センターりんどう 浦添市社会福祉協議会内 浦添市仲間1-10-7 TEL098-879-8358 FAX098-875-1613 ◆担当市町村 宜野湾市、浦添市、北中城村、中城村、西原町 南部地域福祉権利擁護センター 那覇市社会福祉協議会内 那覇市金城3-5-4 TEL098-857-4525 FAX098-857-6052 ◆担当市町村 那覇市、南城市、南風原町、与那原町 豊見城地域福祉権利擁護センター 豊見城市社会福祉協議会内 豊見城市字平良467-4 TEL098-856-2782 FAX098-856-2774 ◆担当市町村 豊見城市、糸満市、八重瀬町 宮古地域福祉権利擁護センター 宮古島市社会福祉協議会内 宮古島市平良字久貝706-1 TEL0980-75-3955 FAX0980-75-3955 ◆担当市町村 宮古島市、多良間村 八重山地域福祉権利擁護センター 石垣市社会福祉協議会内 石垣市登野城1357-1 TEL0980-84-2525 FAX0980-84-1199 ◆担当市町村 石垣市、竹富町、与那国町 沖縄県福祉サービス利用支援センター 沖縄県社会福祉協議会内 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098-887-2028 FAX098-884-3800 ◆担当市町村 久米島町、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村
- 関連リンク
http://www.okishakyo.or.jp/riyousien/kenri_about/:( http://www.okishakyo.or.jp/riyousien/kenri_about/ )
- ページの内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。